蝶々痴人

2件のコメント

 またまた蝶(幼虫)の室内飼育なんぞという、小学生の自由研究みたいな、しょーもないことをやっている。カミさんが嘲笑って「『マダム・バタフライ』ならぬ『じじバタフライ』」ですと! 蝶々爺、あるいは蝶々痴人か・・・

 春に8頭ほどのキアゲハを羽化させ庭に放った。そのうちの何頭かがときどきわが庭に戻ってきていた(足環をつけて放蝶したわけじゃないから、「わが家のキアゲハ」かどうかは定かじゃないが)。それがわがミツバ畑で産卵したものらしい。

 先月下旬に、大きさの違う20頭ほどの幼虫を確認した。そのうちの10頭ほどを室内の飼育小屋に移した。飼育小屋ったって、ありあわせの細木を組み合わせ、庭木用のネット2枚をクリップで止めたいいかげんなつくり。網の中だけでなく、いつの間にか脱走して、わが部屋の壁や天井の片隅で蛹になっていたりする。

 そのうちの1頭が2日前に羽化、その日のうちに外に放した。

 飼育網の内外に蛹になったのが5頭、これからも次々と蝶に変身するだろう。飼育網内にはまだ4頭の幼虫がいる。いずれも食欲旺盛で、鉢植えのミツバを入れ替えても、次の日にはすっかり食いつくされて坊主になってしまう。

「年長さん」は体長7~8センチ。蛹になる場所を求めて、泡喰ったようにせわしなく動き回るので、蛹化の時期が間近に迫ったことが分かる。グロテスクな芋虫の類だが、見慣れてくると、なんとなくカワイイ。

 同居する末娘の名前をもらって、幼虫どもに「〇〇1号」「〇〇2号」(〇〇は娘の名前)と名付けようとしたら、娘から「イヤだ。ヤメテ」と拒否されてしまった。娘は大の虫嫌い。嫌いを通り越して「怖い」のだ。

  そういえば、今の人たち、特に女の子たちには昆虫嫌いが多いようだ。先日、札幌市の地下鉄構内などで大型蛾のクスサンが大発生した。若い女性たちが気味悪そうに避けて通るのがニュースになっていた。蛾も蝶も基本的には同じなんだけどねえ・・・まあ、あれだけデカイ蛾に顔近くを飛ばれたら、ちょっとビビるのは仕方ないかも。

キアゲハ 蛹化(暇人の観察日記②)

1件のコメント

 蛾の仲間オオスカシバの幼虫は、蛹になると土の中に潜り込むそうなので観察しても面白くなさそう。で、屋外のミント畑に放してやった。

 キアゲハ幼虫は、9月27日夜から28日にかけて最後の脱皮。幼虫は網の外側に脱走、捕まえてミツバの鉢に戻すもすぐに脱走。かなり慌てている。

 9月28日夕、窓のサッシ沿いに行きつ戻りつする幼虫を見つける。そのうちサッシにしがみついたまま動かなくなった。蛹になる場所を探していたのだ。蛹になる時間が迫っていたのだろう。窓の桟で我慢することにしたらしい。

9月29日朝 体を一本の糸で窓枠のサッシ
とつなぎ、蛹の姿勢になったまま。
9月29日夜 幼虫の派手な模様がだんだん薄れていく。
しろっぽい膜で覆われてきた。蛹らしい姿。薄緑色。
9月30日朝 体の緑色がますます薄れ、
夕方にはすっかり茶色になった

 10月1日、腹部をぴくぴく動かしていた。生きていることは間違いない。

 10月18日現在、外形的にはまったく変化なし。このところ、ぴくりとも動かない。このまま越冬するのだろうか?